問題
次の安全係数を大きい順に並べよ。
(1) 航空機・ロケットの構造強度の評価に用いる安全係数
(2) クレーンの玉掛けに用いるワイヤロープの安全係数
(3) 人間が摂取する薬品に対する安全係数
解答・解説
安全係数(=安全率)は、
確実に壊れる負荷 / 安全に使用できる負荷
の比として大まかに表現できる。
予測の不確実性が大きく、分母の「安全に使用できる負荷」を小さく設定する必要がある場合、安全係数は大きくなる。
(1) の航空宇宙工学では、機体が比較的重く、過大な安全係数が経済性の悪化に直結する。このため、安全係数は約1.1と低く設定される。
(3) の人間が摂取する薬品では、人間の個体差などの不確実性が大きく、安全係数は100程度と高く設定される。
解答: (3) > (2) > (1)
参考文献:
安全率 - Wikipedia
2017年度 技術士 一次試験 基礎科目 I-1-2
0 件のコメント:
コメントを投稿